見た目の話

先日、リハビリ科受診のために大病院へ行った。

大病院だからなのか、毎度受診時間が遅れるのがデフォルト。まぁ今日も待つか、と思って待合室に向かった。

すると、一人の女性が電話で話していた。足を組み、前かがみになりながら座っている。服装があまり大病院で遭遇しない感じで、私は驚いた。

スウェットのような素材で、韓国のアイドル練習生が着ているようなラフさだった。上下黒で、上はスポブラのようなタイトさ。しっかりおへそ出しで、下はゆるやかな形のボトムス。

髪型はショートカットのボブ。メガネを掛けて、メイクもばっちり。下まつ毛が綺麗に整っていた。ピアスも少しあったかも。

原宿か渋谷なら馴染めそうな風体なのだけど、いかんせんこちら大病院のリハビリ科待合室。明らかに浮いていた。

 

リハビリ科の待合室は色んな人が使える休憩スペースの直ぐ側にある。休憩スペースはいつも混雑していて、その雑然とした感じの横にリハビリ科待合室があるので、ちょっとざわざわしている。

 

私は、電話をしている女性は休憩スペース代わりに使ってるんじゃないかと思った。ちょうどお昼時で空いてる席はない。相変わらず老若男女の声が賑やかに聞こえてくる。

電話をするために、この人はリハビリ科の空いてる席を借りてるんだろう。

 

でも、聞こえてしまう電話の内容から、すぐにそんなことはないことを理解した。

癇癪、車から出てこない、リハビリ科の予約状況、今日の対応等など。

つまり、おそらくは今日お子さんのリハビリ科受診だったが癇癪を起こして受けられない、といった話だった。

 

申し訳ないな、と思った。聞こえてくるとはいえ会話を盗み聞きしたことも、なにより、リハビリ科受診に関する人ではないと見た目で決めつけたことを。

数分もすると彼女はため息を付いて電話を切り、颯爽と待合室を抜けていった。

 

障がい者の親は、どういうイメージだろうか。

私は、「自分を優先してない人」だと思っていたし、今も思っている。

今回のような「見た目の話」で言えば、例えば

・服装は動きやすさ重視

・メイクは薄め

・髪はセットしない、黒色

・太ってるか痩せているかの極端さ

つまり、自分の見た目にあまりコストを掛けていない人。

だってそうじゃん?

毎日子どもの介護や世話で大変なんだもん。

自分のことは後回しでしょ。

 

という、偏見が今回露呈したわけだ。

あんなに自分らしい服装をしている人が障がい者の親なわけがない。

あんなにスマートな人が特性持ちの親なわけがない。

あんな人が、家族のことで苦労してるわけがない。

そんな最低な気持ちが私の中にあった。

だから、私はあの人を「自分たちの世界の外の人」だと決めつけた。

 

でもあの人は違った。自分にもちゃんとコストをかけて、自分らしさを大切にしながら、子どもとその周りと関わっていた。

そうか、それは自分次第なんだろう、と思った。

自分を優先するかどうか、それは自分がどうありたいかであって、周りは関係ない。

私はいつしか、子どもに徹する親の像を勝手に作り出しては、「自分は自分を大切にしてはいけない」という呪いを自分にかけて苦しんでいたのかもしれない。

正直、まだその呪いは心にあるけど、でも、彼女の病院での存在感はまだハッキリと覚えているし、羨ましいと思った。